トップページ
店舗案内
バイオリズム
婦宝当帰膠
大人のニキビ
板藍茶と板藍のど飴
愛徳コラム
トップページ
»»
愛徳コラム
»»
年代別の養生法20代30代編
卵巣の状態は、年齢とともに変化します。
年代別卵巣ケアで、心身ともに快適に美しく過ごしましょう。
年代別卵巣ケア第二回目は、20代30代編です★
20代、30代の卵巣は、妊娠や出産に一番適した年齢です。
卵巣の血流量がピークを迎え、卵巣の働きが最も活発になる時期で、ホルモン分泌が盛んです。
しかし近年、やせすぎ傾向にある女性は、卵巣年齢が実年齢より高くなる可能性(早すぎる老化)にあるといわれ、月経不順を起こす
『多嚢胞性卵巣症候群(PCO・PCOS)』
は肥満を伴うことが多い病のひとつです。喫煙は閉経を10年早めることも!!
仕事も充実、ストレスがいっぱいで、晩婚化も進んでいますが、自分の卵巣年齢を知ったうえで、人生設計をたてる時代にもなりそうです。
血(けつ)
と
腎(じん)
を補いながら、血流をスムーズに保ち、妊娠・出産に備えるためにも、
冷え
・
ストレス
・
食事のバランス
・
睡眠
に注意し、月経を健やかにしましょう。
多嚢胞性卵巣症候群(PCO・PCOS)
卵巣にはたくさんの卵細胞があり、だいたい月に1つくらいの割合で成熟して排卵します。
卵細胞は卵胞という袋に包まれており、少しづつ発育しますが2cmくらいになると破裂して排卵されます。
多嚢胞性卵巣症候群(PCO・PCOS)とは、卵巣に卵胞がたくさん出来るのですが、なかなか排卵できない病気です。
【特徴】
基礎体温表は、一相性(平坦で高温期がない)を表すことが多いです。なかなか排卵できないので、排卵させようと黄体化ホルモン(LH)の分泌が増え、卵胞刺激ホルモン(FSH)とのバランスが崩れ、悪循環に陥ります。
【症状】
◆
生理不順、無月経
◆
肥満
◆
黄体ホルモン分泌不全による生理量過多や出血がとまらない状態。
◆
男性ホルモン血中増加の影響で毛深くなる場合もある。
食養生と生活養生法
◆
血流をスムーズにする食べもの
たまねぎ、紅花、よもぎ、黒きくらげ、にんにく、しょうが、シナモンなど
◆
気をつけたい症状
月経不順、月経痛、PMS(月経前症候群)、血塊が多い、経血に塊が多く混じる、顔色の黒ずみ、頭痛など身体に痛みが出やすい
◆
毎日のすごしかた
ウォーキング、ヨガ、ピラティス、太極拳などの
有酸素運動を日課にしましょう。
甘いもの、冷たいもの、生ものの飲食を控えましょう。
ストレスは適宜発散し、溜め込まないようにしましょう。
エアコンの多用をせず、衣服で調節することをオススメします。
☆その方の体質や症状によって合う漢方薬が異なります。
貴方にベストな漢方薬を選ぶために、お気軽に愛徳薬局へご来店ご相談ください!
愛徳薬局は、生活養生・食養生・漢方薬の三本柱のご提案で貴方の健康美のサポートに努めてまいります。
「
生理痛は治るの?
」「
冷え性って治るの?
」
「
赤ちゃんが欲しい
」「
二人目不妊
」「
男性不妊
」
「
更年期が不安
」「
漢方アンチエイジングって?
」
どなたさまもお気軽にご相談にいらしてください。
● 店舗案内へ ●
★併せて読みたい★
FSHとAMH(卵巣年齢)
卵巣年齢を知る
卵巣の養生(血)
卵巣の養生(腎)
年代別の養生法〜10代編
■ STORE
■ 婦宝当帰膠
■ スキンケア
■ バイオリズム
■ 愛徳コラム
漢方相談薬局
愛徳薬局は
小金井市(国分寺)
にあります♪
貧血、冷え性
生理痛、生理不順
などの方、必読です!
敏感肌
不安定膚
ケアポイント
素問・上古天真論
周期法
基礎体温表
FSHとAMH
卵巣年齢を知る
卵巣年齢
卵巣の養生(血)
卵巣の養生(腎)
年代別の養生法
10代編
年代別の養生法
20代30代編
不妊は中国でも
深刻な問題
生理チェックで
わかること
卵胞の一生
あなたの
弱点を見つける
不妊治療〜AIH・IVF-ET・ICSI〜
■ 板藍根
■ 熱中症
■ 大人のニキビ
風邪・インフルエンザ
の予防には
板藍茶と板藍のど飴♪
めまい・吐き気・だるさ
けいれん・意識障害
様々な症状を起こす
熱中症の予防と対策!
大人のニキビと生理
内からのケア
外からのケア
■ いのち育む女性の眠り
生殖活動に伴う様々なホルモンが眠りに関与しています。
男性不妊
温活!妊活!
血のめぐり冠元顆粒